2019年03月
2019年03月31日
すこしあかりて、むらさきだちたる雲の
どうも皆さまお久しぶりです!
みんなで八方を確認したあと、得意な団員が苦手な団員に指導。
渚乃エリーでございます!
え?ついこないだ稽古日報書いてただろって?
…ワタシ、ニホンゴヨクワカラナイネー
さあ!そんなこんなで稽古!
まずはストレッチと発声。
今日は、発声を少し入念にしました。
私は、指導『する』側に指名されてあわあわ…。
相手の八方のどこがおかしいのか、どうすればもっとよくなるのか。
キチンと分析して教えてあげられるように、まずは観察あるのみ…!
そして、指導を受けた団員の成果発表も。
その後は台本読み。
前の稽古にいなかった団員についた演出を教えたり、殺陣の復習をしながら、すでに演出のついた部分まで軽く通しました。
少しずつシーンが出来ていき、物語が作られていくこの感じ。
ワクワクが止まりませんね!ええ!
と、今日は少し早めに稽古終了。
その後はみんなでチラシ用の衣装をLet's 大捜索!
しておりましたとさ。
ということで以上、渚乃エリーでしたー!
P.S.
あれ?最近連続して不思議なタイトルの稽古日報が続いてますねー。
繋げて読んでみると…?
2019年03月29日
やうやう白くなりゆく山ぎは
だいぶストーブに頼らなくてもいい気温になってきましたね!!
転基地では今日も元気にストーブ大活躍でした\(^-^)/←
転基地の寒さを甘くみてはならない………。
本日の稽古はストレッチに発声を念入りにした後、団長によるミザンスをガンガン付けていきました。
いないところは代役を立てての稽古でした。
代役をやった人は、次に本役の人が来た時に、いかにちゃんと伝えることができるか、それも稽古の内、だそうです!!
あと転機の醍醐味とも言える殺陣も少しついたシーンがあります!
かなりの人数でのタイミングをあわせた殺陣なので、なかなか難しいっ……
でもできたらかっこいい!!
繰り返し練習をして精度を上げるべし!
あとは前の稽古でつけてもらった別の殺陣シーンを練習したり、仕事の都合で稽古後に来たメンバーとセリフ読みや動きの自主練をしたりと、有意義な時間を過ごしました!
置いていかれないよう頑張るぞい!!!
と、改めて心意気を強く持った長楽でした。
tenkiblog at 23:03|Permalink│Comments(0)
2019年03月27日
春はあけぼの
暖かかったり肌寒かったり温度管理が難しい時期ですが、風邪など引いてませんか?
八雲さんはそれなりな体調で過ごしてます
近頃は団員の殺陣技量の向上が目に見えるぐらい実感できるようになってきたなーとか思ってたり思ってなかったり
本日は組手の型6番と7番をメインに稽古を行いました
今までの1番~5番よりも複雑な動きになっており、動きに慣れるのも一苦労です
後半は団長によるFLAMEのミザンス付け
たとえ代役であろうともガンガン付けていきます
本役に伝えられるようにしっかり覚えるぞーい
写真は殺陣で荒ぶる百武の舞

八雲さんはそれなりな体調で過ごしてます
近頃は団員の殺陣技量の向上が目に見えるぐらい実感できるようになってきたなーとか思ってたり思ってなかったり
本日は組手の型6番と7番をメインに稽古を行いました
今までの1番~5番よりも複雑な動きになっており、動きに慣れるのも一苦労です
後半は団長によるFLAMEのミザンス付け
たとえ代役であろうともガンガン付けていきます
本役に伝えられるようにしっかり覚えるぞーい
写真は殺陣で荒ぶる百武の舞

tenkiblog at 23:12|Permalink│Comments(0)
2019年03月26日
3月20日(はーるよこい)稽古日報
こんばんは~!稽古日報の順番早くねえ!?(笑)と思ってしまったジョージです!
暖かくなってきましたねえ?でも夜はまだ寒いので寒暖差には気をつけましょうね。
そして本日はスペシャルゲストとして元団員の小野ザビエルが見学に来てくれました!やったね♪稽古終わりには我愛奈さんも来ましたよ。
ではでは本日の稽古いってみようやってみよう!
先ずは身体を温め柔軟発声からの木刀を持って八方!皆慣れてきた感じがします。後は組手の六番を少々
この時団長は今回のお話のキャラデザをしていますよ。
と、身体を動かすのはそこそこにして今日はとにかくインプットの日という事で各々台本片手にシーン毎に読み合わせをしました。本格的に立ち稽古が始まる前のサービスタイムみたいな感じかな?
寒かった冬も終わり暖かくなって来てそろそろFLAME本格始動です!
ここからは待った無し!
団員全員で創り上げる異世界ファンタジーな世界をどうぞお楽しみに!!
稽古後子供と遊ぶ大人達の写真がこちらです笑
よちよちペンギンのモノマネをした柚○みか○さんがいたことは内緒だ(笑)
2019年03月24日
3.15[Fri] 稽古日報(D-BLACK)

回ってみよう!
この日はそういう稽古でした。
FLAME公演へ向けての稽古期間ではありますが、いまのところ特に平日は基礎を並行しつつやっております。
4月くらいから、より台本に寄せた内容へとシフトしていくのではないかと思われます。
さて、回る動き。
前転から後転、そして側転……と進めていきますが、自分を含め、側転がキレイにできない人は多いようで。
そしておそらくは、これは身体能力の不足というよりも、適切な感覚が見についていないことによる部分が大きいのではないかと、常々、思っているところです。
もちろん、自分のように、身体が硬く開脚角度がかなり狭いのがマイナスであることは、側転のコツなどをいろいろ調べたなかで判っている……けれど、もっと根本的な部分で、キレイにできる人とそうでない人との違いがあるようです。
が、悪い癖を改善するというのは、なかなか、難しい。
どんなアクションでもそうですが、自然にキレイにできている人は、できない人のどこが違っているのか、意外と気づけないもののように思います。
また、できない人自身も、繰り返し試行するなかで、動きかた・意識の持ちかた・取り組みかたを変えながら試行できず、気づけば同じ動きを繰り返してしまいがちなんですよね。
たぶん、最初からできてる人より、後から修正してできるようになった人のほうが、体感的なアドバイスをしやすいではないかなーと思うので、そういう人にわたしはなりたい……と思いつつ。
「あんたは腕力で解決しているから参考にならん」
あー、そう言われる未来はあるな、うん。