2018年11月
2018年11月25日
11月25日の公開稽古
どうもこんにちは最近お風呂で溺れかけたジョージです。
本日は転機与砲の公開稽古の日ですよ。いつもの稽古に一日体験の方を加えての稽古になります。
体験者の方がいるとやっぱり気合が入ります。
先ずは柔軟をして発声、滑舌しっかり体と口をほぐします。
お次はマット運動です。
先ずマットに礼!
最初は簡単な技から前転です。これは、体験者の方を含め全員クリア。
次に後転。後転は後ろに向かって転がるのですが、蹴り足が弱いと最後まで回れず途中で横に倒れてしまうので、思い切って地面を蹴るようにすると出来ますよ。
出来た人からどんどん高難度の技へ移っていきます。
僕はマット運動だけはなぜか出来る男なのですよ。
次に殺陣の稽古です。
転機与砲と言えばアクション!つまり殺陣!動きや見栄えなどを意識して殺陣の型である追い込みをやっていきます。
転機与砲は殺陣が出来て当たり前みたいに思われている所もあるので殺陣の稽古は転機与砲にとって重要なのです。
皆んなで同じくらいのレベルまで登れたら凄い劇団になるだろう。
頑張らねば!
そして、今日は公開稽古という事で、少し楽しいゲームみたいな事をしました。
先ずアバター(ゲームキャラ)とプレーヤー(操作する人)を選びます。舞台上にアバターの人が上がり客席にプレーヤーが座り操作します。サイコロを振って出た目の大きい方の攻撃がヒットします。1の目が出るとコケますw
さあ!大乱闘の始まりです!まあ、楽しい皆んな相当楽しみました!それにしてもこんな1の目出る?(笑)
続きまして、台本稽古。来年の夏を予定している本公演の完全ボツ台本を使ってお芝居の稽古をしました。
ここでしか読めない台本のワンシーンを2チームに分けてそれぞれにミザンスを付けてもらいました。初見で直ぐに立ち稽古は中々に難しいと思いきや皆んな完璧な仕上がり。自分は言われた事を直ぐに完璧には出来ないので精進します。
今日はこの辺でタイムアウト。
お越し頂いた参加者のイソダさんありがとうございました!
では、またお会いいたしましょう。
さいなら、さいなら、さいなら。
2018年11月16日
11/16の日報担当、長楽 舞です。
なんだかお久しぶりな日報担当、張り切って参ります!
今日の稽古参加者は柚子みかん、木純ナツル、八雲大地、長楽舞の4人でした!
(敬称略で失礼致します。)
今日の稽古は八雲大地主導のもと、行いました。
まずは体をあっためよう。
なにやら百武豪が以前からやってみたいと言っていた体をあっためるストレッチなるものをやってみました。シンプルな動きでやりやすく、短時間で本当にあったまりました!
そこから普通のストレッチを各々やってからの腹筋、背筋、腕立ての筋トレ時間。
からの発声は本当に体力持っていかれますわ~。
休憩を挟んで今日はアクションの基礎を中心に稽古していきました。
まずは殺陣の基本の動きを取り入れた「追い込み」。
私は上半身だけを使って動こうとするクセがあります。足の動きにも意識しながらやるとそれだけでもかっこよく、強そうに見えるらしいので、意識をもっと全身に向けていけるよう練習練習!
そのあとはマットを使って正拳突きと回し蹴りのローとミドルの練習。
マット先輩ありがとうございました!!
こんなところで2時間の稽古は幕を閉じました。めっちゃ体を使ったので、次の日はきっと筋肉痛と仲良くしてることだとおもいます。
以上本日の稽古日報でした。
おわりっっっ!!!
2018年11月06日
11/2 稽古日報 by柚子みかん
朝晩冷え込んできましたが皆様体調を崩されたりしていませんか?
風邪予防に「焼きみかん」がおススメですよ!
もともとみかんにある栄養価が、焼くことによってさらに効果が高まるそうです。
他にも脂肪燃焼や胃腸の調子を整える効果もあるそうなのでぜひぜひ一度お試しください!
ということでこの日も転基地で基礎稽古。
まずはアップして筋トレして発声練習。
その後やったのが立ち幅跳び。
はい、何年ぶりにやったでしょうか。
アクションシーンを盛り上げるために必須なマット運動練習。
今回はさらにその準備段階として、必要な体のバネをうまく使えるようにするための稽古。
みんなすごい。うまいこと体の各部署のバネや振りを使ってしっかり飛んでます。
なんでそんなに上手くいくのか私にはさっぱりです。
まず上半身と下半身が連携しない。タイミングが合わない。
あー悔しい。練習あるのみです。
次は「パンチ」の威力を10レベルで表現するという稽古。
「セリフ」の表現方法の五代要素は、動きにも適用できるとのこと。
パンチ一つでも、腕の振りの距離やスピード、間などで見え方が大きく変わります。
それらを冷静に意図的に、いつでも使えるようにするための練習。
とはいえこれがまあ難しい。
確実にレベルを上げたことがわかるようにするため、何の要素を使うのか、どう組み合わせるか、切り替えるか。
そしてレベル10まで到達する、というのが何より難しい。
応用していくとそれに対してのリアクションも出来るようになる、はず!


短い時間でしたがこの日も濃密な稽古でした。
基礎稽古楽しい!!
みなさんも一緒に転機与砲の稽古に参加してみませんか?
11/25(日)13:00~17:00 体験稽古
12/2(日) 13:00~16:00 アクションワークショップ(参加費500円)
を予定しております!
興味がある方はお気軽にお問合せください?
jinji@tenkiyihou.net