2017年06月
2017年06月23日
6月18日(日) 稽古日報
劇的集団転機与砲 旗揚15周年&第20弾記念公演
「フェアリー・ウィッシュ」
いよいよ最終稽古を迎えました。
今公演の前身であるイベント公演の稽古から考えると、
1年間このフェアリーシリーズをやってきました。
その間にイベント公演、各地でのプレ公演を経て、
いよいよ一週間後、本公演。
感慨深いものです。
が、この日の稽古はそんなこと言ってられなかった。
梅雨とかどこ行ってるの?
と言いたいばかりの晴天で、
今回も照明を担当してくださるスペースアートさんが
見に来られるってことで衣装装備。
とりあえずあっつい!!
そして金曜に引き続きテクニカル面の確認
そこ照明当たらない!
そこキッカケセリフだから言い方!タイミング!
ここ映像!えっ何秒入るの?
一週間前にこんなてんやわんやしてて大…
いやいや大丈夫!
ここまでの集大成を皆様にお届けするため
稽古にも熱が入っております!
いよいよ本番!
6/24(土)pm2:00/pm7:00
6/25(日)pm2:00
倉敷市芸文館アイシアター
劇的集団転機与砲 旗揚15周年&第20弾記念公演
『フェアリー・ウィッシュ』
皆様に転機をお届けできますように。
柚子みかんでした

2017年06月18日
6月9日日報
渡航と書いてわたりわたるです。よろしくお願いします。
初っ端からこのような古事記を書いて申し訳ございません。一発芸やりたがりびとにならないよう今後気をつけます。
この日は客演さんも入れて色んなシーンの稽古をしました。団長が演技指導をするたびに、舞台も役者も生き生きと凄味を帯びていくので、とても勉強になりました。
この時点ですごいのに、舞台や衣装がついてしまうとどうなるんでしょう…!
また一段と本公演が楽しみになりました。
2017年06月17日
6/16 稽古日報
こんばんは、があなです。
ラスト稽古まで、本当にあと僅か。
約一年間、ずっと走り続けてきたこのフェアリーウィッシュ。
もう少しで大きな花火を咲かせて、失われてしまうこの日常に、寂しさを感じつつ。
現実はてんやわんや!!
あーでもないこーでもない、あれいいやんこれいいやん!!!
こんな本番直前初めてだぜ!(と、毎回言っているらしい)
今回の台本を読み、転機が15年かけて辿り着いた結論はこれ!という感じがします。
数々の先輩が創り上げ、積み上げ、そして沢山のお客様に見守られ元服を迎えた転機与砲。
大人になった姿を、是非見にきて下さい。
今日の居残りは25時現在続いております。
若さと情熱がぶつかり合い、エネルギーの場が生まれております。
この夏1番乗りで1番の熱さをお伝えいたします。
私も15年に花を添えられるよう、尽力致します。
よろしくお願いします。
我愛奈あん子
2017年06月14日
6月14日 手羽先記念日
6月14日(水)
お久しぶりです。
最近、幽霊団員と化している東雲嶺香です(^^;)))
転機与砲の旗揚げ15周年公演。
……と言うことは、入団して15年か。。(あの時はまだ高校生……)
いやー、感慨深いです。。。
ですが、、、
実は、スケジュールの都合が付かず、15周年公演は泣く泣く出演を断念いたしまして……
「照明」としての参加となります。
とはいっても、当日はスペースアートさんというプロの照明屋さんが入ってくださるので、
私の仕事は、
スペースアートさんに演出の希望を伝えたり、
物理的に照明で出来る・出来ない(→代替案)を演出に伝えたり、
各部門との事前調整をしたり、
……といった、橋渡し役が中心となります。
さてさて。
昨日、演出と照明の打ち合わせを終えての……本日の稽古。
照明班からも役者へバシバシ要望を伝えさせていただきました。
「ここはTopで取るから、あんまり動かないでー。」とか。
「どの台詞で高台に上がるのか、ちゃんと決めてー。」とか。
「コレ、”きっかけ台詞"だから台詞変えないでー。」とか。
本番が近づくほどに、テクニカル面を意識した要求が増えていきます。
小屋入りしたら、更にたくさんの段取りが役者たちに要求されます!(これは宿命)
だから、なるべく小屋入り前に伝えられる事は伝えておきたいなーっと。
色々と小煩く言うのも愛なのです(。>д<)ゴメンチャイ
徐々に本番を意識した……いわゆる実戦的な稽古にシフトしております。
残すところ、稽古はあと3回。
★ 祝 ★ 旗 揚 げ 1 5 周 年
★ 祝 ★ 第 2 0 弾 公 演
大輪の花火を打ち上げますよーーーーー!!!
そこの! 貴方!!
ご来場をお待ちしておりますよ♪
ちびっ子も大歓迎です!
* * * * * * *
6/24(土)pm2:00/pm7:00
6/25(日)pm2:00
倉敷市芸文館アイシアター
『フェアリー・ウィッシュ』
* * * * * * *
2017年06月11日
ドレリハッピー!!
バイ有賀
朝からメイクに衣装に小道具に、武具に写真に段取りに。さあさあやって参りました本公演のドレリハ、ドレスアップリハーサルです!
なにせ登場人物が多い!途中の着替えが多い!転基地が狭くて暑い!!てんやわんやのドレリハとなりました。
午前中は準備や撮影や合わせでほぼいっぱいいっぱい。昨日完成した衣装や今日初めてするようなメイクで皆新鮮な印象です。
午後からはいよいよ通し!!
何と役者が揃った状態で初めてやるシーンもチラホラ。ま、これは登場人物の多い転機の芝居ではよくあることだけど、多分今回は最多人数。本番までは全員が完璧に揃うことはありません。なんてこったい~
前半はある程度稽古や本番を重ねて来ているのでわりかしスムーズ。着替えの段取りもネタ合わせも上手い事いってました。
問題は後半!!代役立てて稽古してたとことか突如段取りを変えたとことかが如実に出来てません(涙)まあ分かってはいたのですが、ため息・・
クライマックスは舞台上に役者があふれるくらい登場し、おのおの動いては叫ぶので台詞や段取りが非常にシビア。あかん、残りの日数で稽古を重ねなきゃ!
色々と欠点や不足点を確認できた今回のドレリハ。そうです!本番で失態を見せないための今日があるのです!今日の反省を生かし、同じ失敗は繰り返さない、更に上を目指し、より多くの感動を、よりおもろいお芝居を、より満足出来るものを上演するために、今日のドレリハは大変充実した一日でした。
段取りでダメだった分を差し引いても、中身は大変見応え充分!始終笑いが絶えない良い芝居でした。各話の脚本・演出はもちろんのことですが、何より役者たちの成長が著しく半年間の武者修行は伊達じゃなかったんだなと実感させられました。
主役として皆を引っ張った我愛奈、
表に裏に大活躍のローリー、
作り物と人の世話と大忙しの大地、
妖精や鏡達はメインストーリーを回すために人一倍頑張ってくれました。
頑張り屋の猫月、熱い暑い百武、決して挫けないジョージ。
赤ずきんチームはトップバッターとして強力な印象を与えてくれました。
何でも頼れる弥勒さん、誰よりも気が利くみかん、美しすぎるアヒル、たくましすぎるハッシー。
桃たろうチームは経験豊かなベテランと、若い力が真っ赤に燃えて、非常に見応えがあります。
一生懸命なひよこ、信頼と実績のチェリー、安定の城くんに必殺の廉、そしてかくし球の藤原さん。
鬼チームは全員が全員 心から信頼できる役者達です。記念公演に花を添えてくれてありがとう!!
健気な舞ちゃん、頑張り過ぎるエリー。年齢が近く入団時期も近く仲のよい二人。互いに切磋琢磨しあってくれて本当によい刺激になってます。
マイペースな いとちゃん、意外性のジョージ、これがデビューとは思えない重ちー、皆の心のオアシス トンビ、そして不思議な魅力のヒデヤン。
オズチームは本当に新人が多い中、転機に新しい風を吹かせてくれました。
遠方から毎度毎度来てくれるマックス。ありがとう。
仕事にプライベートに忙殺されながらも殺陣を作ったり広報活動に精を出してくれたなちゅ。お疲れさん。
タニィさん。装置に搬入に設営に、中四国を駆けずり回ってくれました。
渡航くん。まだまだ右も左も分からないだろうに無理矢理舞台にあげちゃってごめんね!ありがとう装置班!
そしてアホほどもある衣装を絶え間なく
、引っ切りなしに作り続けてくれた珊瑚。裏で着替えも手伝ってくれてます。
素敵なデザインと匠なスキルで衣装を仕上げてくれた夫人。ありがとう!
そして急な依頼にも関わらず全力で音響をかけてくれる弥生ちゃん。ほんまにありがとうです!
スケジュールの都合でなかなか参加が難しい中、照明を考えてくれた嶺香、ありがとう!
それからそれから制作、宣美、映像その他の多忙過ぎるDさん。本当は役者としても有能なんでどこかしら舞台に立ってもらいたかったけど、そんな暇ないよねってくらい忙しくさせてごめんね。ありがとう。
最後に・・天国で俺たちのサイコーの芝居を見ててくれよ。そして、いつか又、一緒に演ろうな、韋駄天。
さあ、のこり2週間。稽古はあと僅か。その時間を有意義に使って最高のエンターテイメントをおとどけしまっせ!!
フェアリー・ウィッシュ お楽しみに!!