2008年03月
2008年03月30日
2008年03月29日
アヒル君のぴょぴょ絵日記

実は写真をとるのけっこう好きです(´∀`)
転機の写真家さんにいつか習いたいものです(*^∪^*)
この写真は岡山を旅立つとき自転車に乗りながら撮った空です☆
デンジャラスな香りがするでしょ(≧∪≦)うふふ
tenkiblog at 10:07|Permalink│Comments(1)
2008年03月26日
webチームの人々(2)
団員Noという制度がある。
入団した順に認識番号が振られるというものだ。
ただし、これまたいつの間にか出来ていたもので、
出来た当時にいた団員から連番を振っているだけある。(対象はDH3以降か?)
例えば僕は団員No9だが、9番目に入団したわけではない。
団員No制度が出来た当時にいるメンバーで頭から数えて9番目に入団してたという意味だ。
(実際の入団した人を数えると、多分17、8番目だろう)
さてこの団員No。重要な何かに使っているかというと・・・使ってない。
何番か欠番が出ていることもあり、うまいこと利用はできていないようだ。
あんまり定着もしてない。
団員番号14番!と言われてそれが誰なのかを即答できるのは
団長と副団長、当の14番の人とその前後の人、あとは14が大好きな14マニア、14番の人が大好きな14番の人マニアくらいだろう。
今日はその団員Noを何かに利用できないかを考察してみる
例えば・・・
既に団員Noは31を超えているのだから、
ホームページにて日にちを取得して、一致する団員Noの特集をトップページに設けるというのはどうだろう。
なんと、こうすると全員分見るためには31日間見ないと行けない、という!
アクセス数の亡者みたいな・・・。
せっかく作った団員Noの有効利用法(主にWebでの)、募集中。
入団した順に認識番号が振られるというものだ。
ただし、これまたいつの間にか出来ていたもので、
出来た当時にいた団員から連番を振っているだけある。(対象はDH3以降か?)
例えば僕は団員No9だが、9番目に入団したわけではない。
団員No制度が出来た当時にいるメンバーで頭から数えて9番目に入団してたという意味だ。
(実際の入団した人を数えると、多分17、8番目だろう)
さてこの団員No。重要な何かに使っているかというと・・・使ってない。
何番か欠番が出ていることもあり、うまいこと利用はできていないようだ。
あんまり定着もしてない。
団員番号14番!と言われてそれが誰なのかを即答できるのは
団長と副団長、当の14番の人とその前後の人、あとは14が大好きな14マニア、14番の人が大好きな14番の人マニアくらいだろう。
今日はその団員Noを何かに利用できないかを考察してみる
例えば・・・
既に団員Noは31を超えているのだから、
ホームページにて日にちを取得して、一致する団員Noの特集をトップページに設けるというのはどうだろう。
なんと、こうすると全員分見るためには31日間見ないと行けない、という!
アクセス数の亡者みたいな・・・。
せっかく作った団員Noの有効利用法(主にWebでの)、募集中。
tenkiblog at 23:21|Permalink│Comments(0)
2008年03月25日
潜水艦ツアー

皆様こんにちはー☆
ミラクルファンキー☆アヒルだょ(´∀`)
そぅそぅ!
今回のお芝居は潜水艦のお話♪
ということで某日、転機のみんなで広島県の呉まで 大和ミュージアムに行ってきました(*^∪^*)
本物の潜水艦の中にも入ってきましたょ!
とても素敵なので、勉強そっちのけで観光してきました(≧∪≦)もぇー♪
アヒルはバッチ(?)に心奪われました!
素敵だったので皆様にもオススメです(*^∪^*)
tenkiblog at 14:53|Permalink│Comments(3)